2008年11月26日

高下在心

今回FA宣言した中日中村選手に、
楽天の野村監督が色紙にしたためた言葉

高下在心。
(ものごとが成るか否かは心がけ次第という意味)

いつもはピンとこない四字熟語ですが、この言葉の意味は分かりやすい。
心がけ次第で経過と結果は変わってしまいますから、
こんな言葉を片隅に置いて行動していきたいですね。
  


Posted by kunihito at 19:11Comments(2)

2008年11月25日

言葉と気持ち

だいぶ寒くなってきました。



最近気付いたことがありました。
朝、現場に集まると
君はこの仕事、君はこの仕事という具合に
私が段取りをします。

すると、その仕事に見合った準備をするのですが、
その中の職人2人が、準備し終えると
”よし”
”よし”
と、声に出して足場を登っていきます。

言葉はたまたま重なっていたようで、しかも本人たちは意識しているようでもありません。

ただ、さあて仕事でもするかあといった気持ちではないのは明らかです。
よしやろうという気持ちでしょうか。そんな気持ちが無かったら、無意識に言葉は出てこないとは思います。

いつもは、私の方が先に現場に向かうことが多いので気付きませんでした。
こんな気持ちで仕事に取り組んでいればもっともっと成長するでしょうね。

そんな気持ちをいつまでも持っていたいですし、私も感じることがありました。

  


Posted by kunihito at 18:40Comments(0)塗装

2008年11月13日

愛読書

最近発売されました左官&塗装の本。







エージングも取り上げてあり色々勉強になります。
元々インテリア関係の本は殆ど目に通し、気に入ったものは購入していますが、
この本は私にとっては、かなり為になり見ごたえのある本です。






このページには、ポーターズペイントのリキッドゴールドのたたき仕上げ。
この他にも、多くのポーターズペイントが載っています。

ざ・職人といった人の手で作られた数々の空間は、素晴らしいのです。




  


Posted by kunihito at 19:14Comments(0)ポーターズペイント

2008年11月09日

優れもの

ご無沙汰しています。

ここのところ、塗り替えの仕事を多く頂いています。
外壁の塗り替えの場合下塗りにシーラーではなく、
フィーラーを使用します。
シーラーには密着性はありますが、厚みがない分
少しのクラックやピンホールには効果がありません。
フィーラーには、そのような箇所にも塗料が追随しますので、
大きなクラック処理以外には効果があります。

その為塗り替えの場合下塗りにどちらを使うのかでまず違いがあります。

そのフィーラーをローラーで塗り始めるとだんだん締まってきてしまいます。
ローラーによっては一日で硬くなってしまいます。
次の日には使えなくなってしまう事もあります。







このファイバーというローラー。
まだ、どの塗料店にもあるという商品ではありませんが、
塗料の含み方、へたりかた、等今までに無く抜群の使い勝手があります。

今年NO.1の道具です。  


Posted by kunihito at 15:29Comments(0)

2008年11月03日

高圧洗浄




ここのところかなり行っている高圧水洗。
今回は、マンションの水洗い。
一番最初の工程なので、丁寧に。








高圧と言うだけあって、なかなか力がいる仕事なんです。
以前私がこの仕事をしている時、嫁が

「楽しそうだから私にやらせてー」
というので、ガンを渡すと、

真っ直ぐ壁に水が当たらず、阿波踊りのようになり

「止めて~」

と、水を上の方に噴射していました。
レバーを握るとロックが解除されるのですが、それも出来ずに阿波踊り。


写真に収まっていないのが残念です。  


Posted by kunihito at 21:50Comments(2)塗装