2008年06月27日
世界で最も古い塗料の作り方
ディステンバーというペイントは
チョークの粉と色の付いた顔料を
混ぜて手作りしています。
これは世界でも古い塗料の作り方で
歴史的建造物の修復等に使われます。
その塗料でペイントすると

つや消しながら、豪華なヴェルベットの質感の仕上がりになります。
チョークの粉と色の付いた顔料を
混ぜて手作りしています。
これは世界でも古い塗料の作り方で
歴史的建造物の修復等に使われます。
その塗料でペイントすると

つや消しながら、豪華なヴェルベットの質感の仕上がりになります。
Posted by kunihito at
19:22
│Comments(0)
2008年06月26日
住宅の中にも
昔から、日本建築の仕上げに漆喰があります。
コテにて白っぽい色に仕上げます。
ポーターズペイントに漆喰のような塗料があります。
コテではなく刷毛にて塗っていきます。
白色だけでなく、基本で288色あります。

漆喰のような風合いで、自分好みの色が選べます。
コテにて白っぽい色に仕上げます。
ポーターズペイントに漆喰のような塗料があります。
コテではなく刷毛にて塗っていきます。
白色だけでなく、基本で288色あります。

漆喰のような風合いで、自分好みの色が選べます。
Posted by kunihito at
21:36
│Comments(0)
2008年06月23日
釜焼きピザ
焼津市にある、アルトゥ-ロさん。

釜ならではの生地はカリカリ、
絶妙な味わいです。
知人との集まりだったので、
コースっぽくしてもらいましたが、
どれも美味で、特に
生ハムが贅沢でした。
今度は、家族を連れていきたいです。

釜ならではの生地はカリカリ、
絶妙な味わいです。
知人との集まりだったので、
コースっぽくしてもらいましたが、
どれも美味で、特に
生ハムが贅沢でした。
今度は、家族を連れていきたいです。
Posted by kunihito at
20:24
│Comments(0)
2008年06月21日
キス
今日も雨でした。
仕事するところがなく早上がり。
明日は、釣り、バーベキューの予定でしたが、
雨みたいです。
釣りの中でも1番好きなキスの投げ釣り。
1年以上いってません。仕事と、天候があってくれません。
画像は、去年のものです。

開いて、てんぷら、2度揚げ骨せんべい 食べたい。
仕事するところがなく早上がり。
明日は、釣り、バーベキューの予定でしたが、
雨みたいです。
釣りの中でも1番好きなキスの投げ釣り。
1年以上いってません。仕事と、天候があってくれません。
画像は、去年のものです。
開いて、てんぷら、2度揚げ骨せんべい 食べたい。
Posted by kunihito at
18:43
│Comments(0)
2008年06月19日
住宅の塗り替え中
外壁、サイディング、シリコン塗り、羽目板ウレタン仕上げ、
軒天、破風板、雨戸戸袋、
玄関木部アク洗い、塀シリコン塗り

難しい言葉でよく分かりませんよね。
とにかく外部の塗れるもの全て塗ります。
和風の造りではあるのでそれにそった仕上がりになる予定です。
軒天、破風板、雨戸戸袋、
玄関木部アク洗い、塀シリコン塗り
難しい言葉でよく分かりませんよね。
とにかく外部の塗れるもの全て塗ります。
和風の造りではあるのでそれにそった仕上がりになる予定です。
Posted by kunihito at
22:18
│Comments(0)
2008年06月17日
エコカー
現場にて活躍している電気自動車。
私は、荷台にて荷物を抑えながら写真をパチリ。
荷台には一斗缶(16kg程)が25缶。
こんなに重いのになんとかスロープを上がっていきます。
平地だったら、かなりのスピードがでます。
某自動車メーカーのCMではありませんが、
電気自動車でも充分車として機能しています。
これだけのパーワーがあるのが、不思議な感じですね。
Posted by kunihito at
21:48
│Comments(0)
2008年06月16日
匂い
昨日は父の日。
今年は、香水とボディバターのセット。
ココナッツとバニラ。

私の好きな匂いですね。
THE BODY SHOPにて購入みたいです。
今年は、香水とボディバターのセット。
ココナッツとバニラ。
私の好きな匂いですね。
THE BODY SHOPにて購入みたいです。
Posted by kunihito at
22:45
│Comments(0)
2008年06月15日
お休み
今日は、久し振りに仕事もなくゆっくり出来そうです。
これは今月から入っている現場から撮った、隣の現場の基礎の部分です。

私たち仕上げ業者には、地中深い基礎は新鮮で、
鉄骨と鉄筋の組み合わせが複雑で、ちょっと私には理解不能です。
ただかなり沢山の労力の上で建物が立っているんだと改めて実感しました。
何ごとも基礎が大事ですよね。
これは今月から入っている現場から撮った、隣の現場の基礎の部分です。
私たち仕上げ業者には、地中深い基礎は新鮮で、
鉄骨と鉄筋の組み合わせが複雑で、ちょっと私には理解不能です。
ただかなり沢山の労力の上で建物が立っているんだと改めて実感しました。
何ごとも基礎が大事ですよね。
Posted by kunihito at
14:05
│Comments(0)
2008年06月13日
職人の弁当 2
私の大好物のマカロニサラダ。
昨夜チラッと話したのを覚えていてくれたみたいで。

焦っていたせいか画像ぶれてますね。
昨夜チラッと話したのを覚えていてくれたみたいで。
焦っていたせいか画像ぶれてますね。
Posted by kunihito at
18:55
│Comments(0)
2008年06月11日
待ってました。
現場に行く前に日課になったメダカへの餌やり。
朝、シャーターを開けると上の方で待ってるのです。
食いしん坊ですね。
Posted by kunihito at
21:56
│Comments(2)
2008年06月09日
マーブル模様
”タイルっぽい色に”
というリクエストがあり調色!調色。
タイルってよく見るといろんな色が混ざってるんです。
塗り重ねれば同じようになりますが、あまりリアルすぎてもなあ・
ということでサゲツの中で3色をかる~く混ぜながらペイント。
パッと見は気付かないんですが、そんなことしている自分が好きなんです。
Posted by kunihito at
17:45
│Comments(0)
2008年06月03日
メダカ はいります
水草を浮かべた壺に、メダカを浮かべます。
水温に慣れさせてからその後放ちました。
ホームセンターの水槽ではゆっくりでしたが、
ここでは、勢いよく泳いでいます。見ていて飽きませんね。
Posted by kunihito at
19:11
│Comments(2)
2008年06月02日
梅雨入り
例年より早い梅雨入りだそうです。
ペンキ屋にはつらい時期になってきました。
丁度今日から、吹き付けの現場で張り切っていましたが、雨がしとしと。
ちょと梅雨とか忘れていました。職人達に言われて予報を見ると雨マークばかり。
天気なのでしょうがないけど、ひと月ぐらいでおとさなければならないので、雨以外の日は頑張らなくては。

これはこの現場の見本板です。
事前に細かいところまで決められます。
ペンキ屋にはつらい時期になってきました。
丁度今日から、吹き付けの現場で張り切っていましたが、雨がしとしと。
ちょと梅雨とか忘れていました。職人達に言われて予報を見ると雨マークばかり。
天気なのでしょうがないけど、ひと月ぐらいでおとさなければならないので、雨以外の日は頑張らなくては。
これはこの現場の見本板です。
事前に細かいところまで決められます。
Posted by kunihito at
17:34
│Comments(0)