2009年03月03日

床の間を緑青仕上げ




前田篤伸建築都市設計事務所さん設計の、伊豆の国の家。
外壁も内壁も白くペイントされた新築住宅です。

今回は、床の間の部分の塗装。


リッチコッパー(銅の成分)をペイントしたのち、
(これで仕上がりでもいいですが、今回は緑青仕上げなので、)






パティナグリーンをペイント。すると段々色が変わってきます。





年月が経ち古びた銅の仕上がりになります。







  


Posted by kunihito at 19:11Comments(0)ポーターズペイント

2009年02月27日

リニューアル








かなり見にくくなっていたので、
COLORS'DENのホームページをリニューアルしました。
まだ不備なところがありますが、良かったら見て下さい。  


Posted by kunihito at 17:28Comments(0)ポーターズペイント

2009年02月20日

自然な色













ポーターズペイントショップにあるティントマシン。
これでティント(色)の調合をします。
ペンキの調色というと、白、黒、赤、黄、赤錆、黄土、緑、紺の顔料で、
ほとんどの色は作れていましたが、ポーターズでは、16種類の顔料があります。
その顔料を、ティンター(調色する人)が手作りします。


その少しの差が隠し味となって色の差になっています。

  


Posted by kunihito at 22:36Comments(0)ポーターズペイント

2009年02月14日

SOHOしずおかさんに

昨日はSOHOしずおかさんにいってきました。
当店の扱っているポーターズペイントの事、
セルフペイントの事、これからの塗装についてなど、色々お話していただきました。

お話の中には、ヒントになること、これからやって行きたいこと、
見えてくるものがありました。
とても、為になる時間をありがとうございました。










SOHOしずおかさんのブログに載せて頂きました。
ありがとうございます。
  


Posted by kunihito at 18:03Comments(0)ポーターズペイント

2009年01月20日

ペイントワークショップ

旧池尻中学校にあるポーターズペイントショップ。
今回はワークショップの参加、見学に。





大きめな壁2面を10名程でストーンペイントコースを刷毛で塗っていきます。
初めて刷毛を持った方も楽しそうに手を動かしています。





子供達も一緒に。
刷毛を離しません。




塗り終えたら家から持ってきた小物の塗装。
素焼き物をダッチスサテンで。

1回塗りなのにいい仕上がり。


このように自分で塗った空間、小物は愛着がわくと思いますから、
ポーターズではセルフペイントもお勧めしています。

  


Posted by kunihito at 23:08Comments(0)ポーターズペイント

2009年01月07日

住宅展示場

富士市にある住宅展示場。
1,2階リビング、階段部分をポーターズペイントにてペイント。
ダッチスサテンのランダム仕上げ、色はAMBASSADOR STERLING。






写真では分かりにくいですが、光の加減で見え方が違う仕上がりになっています。
10日にグランドオープンということでしたので、近くの方がいらしたら一度ご覧になって下さい。
人の手で作った空間が楽しめます。



  


Posted by kunihito at 21:30Comments(0)ポーターズペイント

2008年12月14日

日本の建築文化に

当店が取り扱っている塗料ポーターズペイント。

多くの種類がありますが、私が初めてペイントしたのがインテルノライムウォッシュという
石灰を含んだ塗料です。
これを見た時に床の間に塗ったらどうかなと思い施工すると、





何の違和感も無く、塗りましたという感じでもなく、
少し時間が経っているかのような仕上がりに驚き、
この塗料が、オーストラリアの物であるのが不思議にも思えました。

そのぐらい日本の物が自然でなくなっていたんですね。
もう一度日本建築文化の良さを見つめ直す意味でも、
ペイントを左官を紹介していきます。




  


Posted by kunihito at 19:21Comments(0)ポーターズペイント

2008年11月13日

愛読書

最近発売されました左官&塗装の本。







エージングも取り上げてあり色々勉強になります。
元々インテリア関係の本は殆ど目に通し、気に入ったものは購入していますが、
この本は私にとっては、かなり為になり見ごたえのある本です。






このページには、ポーターズペイントのリキッドゴールドのたたき仕上げ。
この他にも、多くのポーターズペイントが載っています。

ざ・職人といった人の手で作られた数々の空間は、素晴らしいのです。




  


Posted by kunihito at 19:14Comments(0)ポーターズペイント

2008年10月17日

フレンチウォッシュ(ポーターズペイント)



専用の布を使って、表面のペイントが乾く前にたたいて、独特なムラ感をだします。
元々は画家が絵に色を加えるために使っていたペイントで、柔らかな濃淡を付ける事ができます。









下塗り(エッグシェルアクリリック)と、上塗り(フレンチウォッシュ)の組み合わせは、無限大で様々な雰囲気の空間を作り上げます。  


Posted by kunihito at 20:52Comments(0)ポーターズペイント

2008年10月14日

お家の壁

塗り替えといえば、普通は外部の壁、天井、屋根などですね。

家の中の壁の塗り替え(?)まずありません。



私は、ポーターズペイントの施工を請けていますが、
内部の塗装が多いのです。


クロスでは表現できない、人の手によって造る空間になります。
店舗での施工が多いですが、私が好きなポーターズは和室にもあうようなペイントです。
色の出が特徴あるので、インパクトのある色、和風にも不思議と馴染む色等
いろいろな顔を持ったペイントであります。
(種類がかなり多く有ります。)










刷毛で、ランダムに塗っていきますので、表情のある空間になります。




  


Posted by kunihito at 22:40Comments(0)ポーターズペイント

2008年09月23日

ダッチスサテン


先週の私の現場は、主に浜松でした。

大きなショッピングセンターの増築棟での施工。
店舗にて、ポーターズペイント塗装です。

写真は施工前のカウンタ-。
今回は、このカウンタ-、袖壁、箱状の壁を、
ダッチスサテンにて塗装。色は、ORIGINAL WING。




パールの輝きがありながら、落ち着いた白色の空間となりました。


  


Posted by kunihito at 20:33Comments(0)ポーターズペイント

2008年09月08日

看板

かなり変わった看板塗装。

設計さんが、
「この桶をこんな感じに仕上げたいんだけど」
と、本を指指すと鉄錆仕上げ。



雨が当たるところなので、エイジングのほうがいいのかなと、
思いましたが、本当に錆びてしまってもいいですよ、
ということで、ポーターズにて塗装。



リキッドアイアンにて施工しました。



時間が経つにつれて錆びがでて、
違った風合いになっていきます。
なので、今が仕上がりではありません。
この時も、下の文字の方がより雨が当たるだろうと言う事で、
インスタントラスト(錆を発生させる塗料)のかけ方を、上と下の方で
若干変えて施工しています。





最初は、この桶でした。








  


Posted by kunihito at 17:54Comments(2)ポーターズペイント