2011年08月28日
hana*hana市
本日はマイホームセンター内芝生でのhana*hana市に参加しました。私たちのほかにも、色んなモノ造りをしている方たちと出会え刺激ある楽しい時間を過ごす事が出来ました。いつも思うのですが、やっぱりモノづくりっていいなあと思える一日でした。機会があれば、なにか一つのものを創るのも面白いのかも。こんなご縁、気持ちの繋がりを頂いたスタッフの皆さん、ありがとうございました。
今回も人それぞれ想い想いの作品に仕上がりました。特に「大人がはまる」ってのが楽しかったです。
写真は錆び寂び3兄弟。。。
2011年08月22日
「和の色」
先日ポーターズペイント日本総代理店のオリエンタル産業に行ってきました。全国でポーターズペイントを取り扱う方々とのジャパンミーティング、「和の色」発売に伴うポーターズペイントパーティーに参加してきました。今回は、オーストラリア本社から創始者のピーター・ルイス氏も訪れ、お話を聞かせていただきました。祖父が残した日記帳から始まったペイントの物語、色、顔料に対するこだわり、伝統的な手法、工法を残しつつ、新しい物の開発をしていること、こだわってきた数々の言葉に作り手としての気持ちの高さを感じられました。自然の中にある海、川、山、土、森、植物等は、同じものが二つと無いものです。単一で単色な色合いは自然界にはありえません。しかし工業製品などによって自然体の空間が無いのが当たり前の状況になっていますが、自然の中や自然に近い状態の場所の方が、居心地よく気持ち豊かになれると思います。自然界に近い状態に造り込める作り手の重要性を感じています。その後に「和の色」の紹介がありました。かつての日本で日常的に使われていた色の中から12色になります。支子、二藍、煤竹など、どの色にも想いや意味がある色になっています。今回「灰桜」を天井、壁全面にペイントしてある住宅を見せていただきました。白い空間には無い、とても落ち着いた長居したくなるような、そしてなんだか懐かしい感じがする空間になっていました。日本人が好んだ色からは優しさや自然を愛でる気持ちが込められているのを感じます。日本の文化だなと思います。
Peter Lewis氏と。
2011年08月21日
ペイント体験 hana*hana市
8月28日(日)
SBSマイホームセンター内芝生にて
hana*hana市
開催のお知らせです。
売り上げの一部と子ども服フリマ売上げすべてを
東日本復興支援にしたいと考えてます。
手作り作家さんの心こもった作品や陶芸、ペイント体験
などなど。皆様、夏休み最後の思い出にご家族で是非!
*お問い合わせはカラーズデンでも受け付けてます。
以前行ったワークショップでの作品作り風景の一枚。
ペイント体験では、素焼きの鉢を用意しますので、好きな色で自由に塗ってもらいます。
また、小物であれば持参した物にもペイント可能です。
(プラスチック、塩ビ系は、適していません。)
アートな感じにも、
子供さんとの想い出づくりにも、
銅の色が、
薬品をかけると、緑青になったりします。
集中した時間が過ごせます。