2011年05月04日

朝日稲荷神社








長い手作りの階段を15分ぐらい登った所にある朝日稲荷神社。

今回は塚本建築工業さん施工の耐震改修工事。









施工時には、裏から車で行ける事が判明。。。




耐震装置を設置した外部の木部の塗装。

既存の色に合わせて紅い部分はガードラックの赤色。

黒い部分はキシラデコールのブラックで二回塗り。


外部の木部なので浸透系の塗料を使用します。

色合わせに油性の塗料やニスを塗ってある場合がありますが、

外部の木部だと伸縮に対応出来ないんで後で剥がれてきます。







数年後古くなってきたら色が濃くなっても良ければまた同じ様に。

元の様にしたいのなら あく洗いした後、

浸透系の塗料を塗っていけば永い間木を保護してくれます。


自然のモノは、ちゃんと世話をしていけば応えてくれます。












  


Posted by kunihito at 00:07Comments(0)建築

2011年05月01日



何に向かい、何を見て、どうしていくのか。
分岐は誰にでもあり、選択、決定していくのも、自分自身。
人それぞれ、考えている事は違うのかもしれない。
合わせていく作業は難しい。
間違えていなければいいのだけど、














はっきりとした1日になりました。
しっかり記憶に残るように、記録します。  


Posted by kunihito at 23:20Comments(0)カラーズデン

2011年04月23日

出来る事。




本日、島田市のチャールストンにて行われた、
杉山秀夫さんが語るミャンマーの難民キャンプの子供たちに、
参加して頂いた皆様、有難う御座いました。










この話を聞くのも、私自身は三度目になりますが、
いつも深く考えさせられます。

杉山さんがいつも、

「何が出来るか。悩んでしまう。でも、ひとつひとつやっていくしかない」

と、言われます。

ここの環境が当たり前ではないのが解っているのに、

戻るところも他にいくところもない。

でも、そんな子供たちが、

いつか村に帰って勉強を教えたりして、村のためになりたい。

村が存在しているか分からないのに。


現状を理解していてこのような気持ちでいる子供たちが居るという事。










このお話の模様を、

チャールストンさんがユーストリーム
発信してくださいました。


ひとつ、ひとつ

出来る事を見つけていかなければと思います。


  


Posted by kunihito at 23:09Comments(2)部活動